ディズニーランドに行ってきた
のろけ話は抜きにして、読者の役に立ちそうなネタに絞って深堀してみます。
と思ったのですが、アトラクションの振り返り(感想)だけで力尽きたので、役に立ちそうなお話はまた別のブログ記事にて。
もくじ
- 乗ったアトラクションの感想
- ビッグサンダー・マウンテン:★★★★★
- ピーターパン空の旅:★★
- 白雪姫と七人のこびと:★
- スプラッシュ・マウンテン:★★★★★
- イッツ・ア・スモールワールド:★
- ホーンテッドマンション(ハロウィン仕様):★★★★★
- ピノキオの冒険旅行:★
- ガジェットのゴーコースター:★★★
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー:★★★★
- スペース・マウンテン:★★
- ここでごはん「チキンパオ」★★★★
- プーさんのハニーハント:★★
- カリブの海賊:★★★
- ワンマンズ・ドリームⅡ―ザ・マジック・リブズ・オン:★★★★★
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター: ★★★★★
- モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”:★★★
- ウエスタンリバー鉄道:★★
- ミッキーのフィルハーマジック★★★
- 蒸気船マークトウェイン号:★★
- 最後に
乗ったアトラクションの感想
1日で計18のアトラクションに行ってきたので、個人的な感想を書いてみます。参考になれば嬉しいです。
よかった度を 「塗りつぶしの★」で分類しています。★(いまいち)~★★★★★(よかった)です。
乗ってないアトラクションは取り上げていませんが、1日でかなりの数に乗りました、2人でがんばった。
以下、周った順です。
ビッグサンダー・マウンテン:★★★★★
3大マウンテン(ジェットコースター)のひとつで、その中では個人的にこれがいちばん好き。過去に1日で4回乗った。トロッコに乗るジェットコースターだが、スリルはやや控えめ。とはいえ、風を切って翔けるのは気持ちがよく、他の客に見えるところを走るので、叫ぶのを見たり見られたりでお互いにテンションがあがる。
ピーターパン空の旅:★★
空飛ぶ小舟?に乗ってピーターパンの世界を旅する、物語性のある乗り物。演出はよかったが、やや盛り上がりに欠ける。
白雪姫と七人のこびと:★
乗り物に座って暗闇を進んでいくややホラーテイスト。乗車時間がかなり短く、まじであっという間に終わった。
スプラッシュ・マウンテン:★★★★★
3大マウンテンジェットコースター)の1つで、一般的にはこれがいちばん人気。水流に沿って6~8人乗りの小型ボートで進んでいく。最後の落下時に写真撮影があるので、余裕があれば右前方のカメラに目線を合わせるといい。ただしUSJのジュラシックパークよりは高低差がない。ちょっと水にぬれるため、ハンカチなどあるとベター。
イッツ・ア・スモールワールド:★
小さな世界が延々と歌われる中を船で進んでいく。個人的にちょっと意味がわからなかった。小人だけが出てくるのかと思ったら、ディズニーキャラも出てきて、彼女ウケはよかったらしい。
ホーンテッドマンション(ハロウィン仕様):★★★★★
個人的によくできててかなり良かった。最初は2~30人ずつ部屋に誘導され、そこでプロローグが流れる。次の部屋も同様に進み、3つ目の部屋で2人乗りの乗り物に乗って幽霊屋敷を進んでいく。ぜんぜんホラーではなく、幽霊の演出や不気味な館の雰囲気がよくて楽しめた。ディズニーランドによく行く彼女によれば、今回はハロウィン仕様で知ってるのとは内装とストーリーがぜんぜん違ったらしい。ハロウィン仕様だからよかったのかもしれないので、そこは注意。
ピノキオの冒険旅行:★
ストーリーに沿って乗り物が進んでいくのだが、ストーリーがわかりそうでまったくわからず2人で笑いあった。
ガジェットのゴーコースター:★★★
3大マウンテンには劣るがいわゆる「遊園地のジェットコースター」で、スリル控えめで、あっという間に1周してしまい、ふつーに楽しめた。ただ、周りがちっちゃい子どもを連れた親子ばかりで少し恥ずかしかった。
スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー:★★★★
スターウォーズの映画は、すべて見て映画館にも行くレベルで好きなので、かなりよかった。4Dの映画を見る感じ、USJのバックトゥザフューチャーのスターウォーズ版、で伝わってほしい。C3POが操縦するマシンに乗って、前面いっぱいの映像と3Dゴーグルと座席が揺れる演出で、銀河を飛んでいる雰囲気を味わえる。ただ、彼女が酔ったのでその後すぐ休憩した。さらにこの後スペースマウンテンのファストパスの時間が来たため、ちょっときつかったっぽい。
スペース・マウンテン:★★
3大マウンテン(ジェットコースター)で人気は一番下。暗い中を疾走するので速さを視覚で感じることができず、乗り物酔いしかけた。また、降下中に目を凝らすと鉄骨が見えるため、ぶつけそうで怖くて手を伸ばせない。
ここでごはん「チキンパオ」★★★★
彼女のおすすめでチキンパオを食べた。列に並びながら食べられるし、チキンの味付けとパンの触感がよかったので、かなりおすすめ。大人のデートならランチはレストランに行ったほうがいいかもしれない。
プーさんのハニーハント:★★
現在(2019/10/09)の最人気アトラクションの1つ。ファストパスを取らず、35分待ちで入場した。プーさんがはちみつを取るためになんやかんやするのを、移動式の動く椅子に乗り、コーヒーカップの如くクルクル旋回しながら進んでいく。プーさんがかわいいと思えればおすすめ。余談だが、個人的にプーさんと言えばプニキなのだが、すでにサービス終了していることをこの場でググって知り、ショックを受けた。
カリブの海賊:★★★
個人的にパイレーツオブカリビアンがかなり好き(DVDを買ってるし10周は見たし音声も字幕も英語で見れる)なので、かなり楽しめた。主に、1作目の呪われた海賊たちと2作目のデイヴィジョーンズを知っていれば楽しめる。ちなみに、彼女は眠かったらしい。上海ディズニーのカリブの海賊はもっとすごいらしい。
ワンマンズ・ドリームⅡ―ザ・マジック・リブズ・オン:★★★★★
ショーは抽選で見れるか見れないかが決まるのだが、当たったので行った。ミュージカル系。ミュージカル系が楽しめるなら、ダンスもうまかったし、キャラが一通り?出てくるので、かなりおすすめ。時間は30分くらい。午後の部で取れば、疲れてきた頃にゆっくり座って楽しめるのでおすすめ。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター: ★★★★★
シューティング系。かなり楽しいし盛り上がった。移動するシートに座って、銃を持って的を撃ちながら進むゲーム形式。もう片手でシートの回転を操作することができる。2人乗りで、それぞれ自身の点数が表示されるため、同席者と競い合うことになる。ちなみにぼくは87400点、彼女は9860点で圧勝してしまった。的はマークごとに得点が異なり(〇100、□500、◇1000、△5000点?)、基本的に◇と△に絞って狙うとOK。たぶん一度当たった所には何度も反応しない。当たったかどうかの判定が銃が光ることで確認できるため、一度当てた的はスルーして次の高得点の的を狙うといいと思った。
モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”:★★★
ファストパスを取ると20時くらいになってしまうために諦めていたが、40分待ちだったので素直に列に並んで乗った。モンスターズインクのキャラをかくれんぼをするゲーム形式で、こちらが見つける側。乗り物に乗って進みながら、懐中電灯のようなもので、尻隠して頭隠さず状態のモンスターのヘルメットを照らしてやると、それに応じてモンスターが飛び出すゲーム。けっこう楽しかった。
ウエスタンリバー鉄道:★★
移動手段かと思ったらただぐるっと回る乗り物だった。北アメリカを過去にさかのぼるのがテーマ。インパクトには欠けるので、疲れてきた時間に座ってゆっくり風を浴びれてよかったかもしれない。
ミッキーのフィルハーマジック★★★
Philharというのは音楽・オーケストラみたいな意味っぽい。ドナルドが指揮者として演奏するお話だがいろいろハプニングがあって、楽しませてくれる演出になっていた。シアターのようなところに100人くらいで入り、座って映像を見る。3Dメガネをうまく利用していて楽しめた。
蒸気船マークトウェイン号:★★
ウェスタンリバー鉄道の内側の湖を進む豪華客船? 夕暮れ時に乗ったので、いわゆる「いい感じ」になった。次のデートの話をした。明るい時間に行っても、まぁ楽しめると思う。
最後に
ぼくが付けた★を見てわかるように、世間一般に人気が高いものと男子が好きなものとでは差が見られました。これは、”世間一般に人気が高いもの=ディズニーランドの来客の多数を占める女の子ウケのいいもの”だからだと思います。男子の票は少数派なんじゃないですかね。。。なので、とりあえず2人で行きたいと思ったところに行くのがいいと思います。(いくつかおすすめしておきながら)
元ネタを知っているかどうかで楽しめるかどうかがかなり変わるように思いました。ぼくがカリブの海賊やスターツアーズが楽しめたのは映画をかなり見ていたからで、バズが楽しかったのはシューティング系のゲームが好きだからかなと思います。一方で、彼女が楽しめたのはキャラがかわいい系のアトラクションでした。ジェットコースター系は内容がないので、お互い楽しめてよかったかも?
なんかどっちも似たようなことを言っているような気もしてきましたが、書くのが疲れてきたのだと思います。
8時から18時でディズニーランドにいて、楽しかったとは言え、なんやかんやで疲れたので、
今日はここまで。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました~!ノシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません