仕事で静岡へチャリを持って行ってきた!
これは、「静岡観光2020」の記事のPart.1/7です。
2020/03/25~27で静岡へ観光、もとい出張に行ってきました。
お仕事とは言え、”時間は作るモノ”が座右の銘なので、無理やりでも空き時間を作っていろいろ動き回りました。
自分でまとめるのと同時に、「見た人を楽しませられたら、静岡に行く人の参考になったら」と思って、ブログでたくさんの人が見れる形にまとめてみます。
もくじ
1日目:出張の準備
あしたのしゅっちょーの荷物、まったく準備してない pic.twitter.com/r4PlyzQSle
— みんと (@minttearz) March 24, 2020
出張の初日は朝が遅くていいのが確定していたので、前日はまったく準備していませんでした。
とは言っても頭の中にやることは入ってるし、持って行く荷物は会社用リュックに入っているので、残っている準備というのは自分の着替えとかそのへんだけですけどね!
しゅっちょーにチャリ持ってっちゃおっかな💡
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
会社で上司から、冗談交じりに言われたのをきっかけに、選択肢として頭をよぎってはいましたが、出発直前にマジでチャリを持って行くことに決めました。
バス乗るなタクシー使えって言われたけど、会社のカネとは言えもったいないしな
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
と言うのも、コロナ対策になると思ったからです。
うちの会社はコロナの影響で原則出張禁止で、ぼくの今回の出張は、上司がさらに上の上司に特別に許可を取って許してもらったもので、コロナ対策は万全にしておくというのが条件だったらしいです。
具体的には、
- 混雑時に移動するな
- 新幹線はのぞみに乗るな
- 駅着いてから出張先まではバスを使うな、タクシー代は会社が出す
などなど。うち、ホワイト企業やわ…
で、この3つめの、駅から出張先までのタクシーの代わりにチャリを使おうと思ったわけです。
出張にチャリを持って行くメリット/デメリット
メリットは、
- コロナ対策として人との接触を避けられる
- タクシー代(会社のお金)をケチれる
- タクシーを呼ばなくていい(←めんどくさい、待つのだるい)
- 途中で寄り道して観光できる
デメリットは、
- 重い
- 荷になって邪魔
- スーツと合わない
- 電車で座れない
- 雨が降ると使えない
って感じですかね。
1日目:電車→新幹線→チャリで出張へ
とりあえず自宅から最寄り駅まではチャリをこいで、駅についたらチャリを崩して専用の袋に入れます。これで電車に持ち込めます。
↑これを、↓こうします。
朝の遅い時間に電車に乗ったので、作戦通りかなり空いていました。
チャリを電車に持ち込むと端の車両まで歩くのがきついし、立ちっぱなしなのもきつい
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
在来線では座らずずっとチャリを見張っていました、疲れました。
I'm at 東海道新幹線 東京駅 in 千代田区, 東京都 https://t.co/pVT7XM144a
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
そのまま新幹線へ乗り換えます。(※2020年5月からは新幹線への持ち込みは予約制になるらしい)
新幹線でもお仕事に勤しむ、指揮官の鑑。 pic.twitter.com/9DoNrdfzHr
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
東京→静岡はこだまを使用します。たったの1時間なので、ごはんを済ませてちょっとだけアニメを見ながら出張先への移動イメトレをしておきます。
I'm at 三島駅 in 三島市, 静岡県 https://t.co/NXqCqbJW0n
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
ここからチャリで向かいます。
ころな pic.twitter.com/yf6uhqdDpL
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
気づいたらぼくの乗っているブランドは「COLNA〇〇」でした。不謹慎です。ちなみにコロナは「Corona」です。
とりあえずホテル行く
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
ホテルに大きい荷物は預けて、出張先へ向かいます。
っと、その前に三島大社という静岡の中でも有名な観光地に寄り道してきました。
1日目:三島大社で桜を見てきた
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
↑こちらに分割します。
1日目:歓迎会をしてもらった
20時まで残業しそうなんだけど、しゅっちょーなので見なし…
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
出張時の残業は「みなし(残業しても手当が出ない)」になるので3時間ほどサビ残です…トホホ。
ラボで飲んでた
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
実験がひと段落して、教授や助教を含むラボメンに歓迎会をしてもらいました。
教授が酔って「あしたは1030でいいよww」とか言ってたので素直に従うことにした。みんとは従順なので。
— みんと (@minttearz) March 25, 2020
かなり遅い時間まで飲んでいたので、翌日の出社?は遅くて良いことになりました、やったぜ!
2日目:出社前に柿田川湧水を見に行った
これ見たかったんだよこれ!めっちゃ青!コバルトブルー! pic.twitter.com/SwUNNkmaz6
— みんと (@minttearz) March 26, 2020
↑こちらに分割します。
2日目:三島で食べログ1位のうなぎ屋さんに行ってきた!
— みんと (@minttearz) March 26, 2020
↑こちらに分割します。
2日目:1/2summer聖地巡礼に行ってきた!
来たよ!1/2summer!#ワンサマ pic.twitter.com/bVNmDCGIZe
— みんと (@minttearz) March 26, 2020
↑こちらに分割します。
2日目:三島の居酒屋で海鮮料理をがっつり食べてきた!
かつおたちうおまだいぶり pic.twitter.com/4W1goB9cZW
— みんと (@minttearz) March 26, 2020
↑こちらに分割します。
3日目:雨が降ってずぶ濡れになった
とうとう雨が降ってしまいました。
チャリをタクシーに乗せてもよかったのですが、小雨なタイミングを見計らってチャリで向かいました。
小雨やからってチャリ突っ切ったらずぶ濡れになった
— みんと (@minttearz) March 27, 2020
ずぶ濡れになりました。
早めに出勤したので、ラボに着いてから30分くらいタオルで吹いたりドライヤーで乾かしたりしてなんとか対処しました。
(出張先にずぶ濡れで行くのって、今思えばチャレンジャーだわ…笑)
3日間のしゅっちょー実験も予定通りに終わり!
— みんと (@minttearz) March 27, 2020
そして3日間の出張も無事最後まで終了!
雨が降ってない今がチャンス
— みんと (@minttearz) March 27, 2020
帰りは完全に雨が止んでいたのでチャリで駅まで向かいます。
3日目:三島駅前の海鮮料理で満足20巻セットを食べてきた!
満足20巻セットいただく! pic.twitter.com/xUpBSA0A0D
— みんと (@minttearz) March 27, 2020
↑こちらに分割します。
3日目:新幹線で帰宅
会社から通勤時間に乗るなって言われてるからな、堂々と早く帰れる
— みんと (@minttearz) March 27, 2020
会社の命令でしゅっちょーやからな、ぼくはラボで自分の実験進めたい中を仕方なく来てるんだからね!しかたなく!
— みんと (@minttearz) March 27, 2020
なんやかんやで、楽しんでいるように見えるかもしれませんが、
- 会社のミッションを果たしましたし、
- コロナの危険と隣り合わせな中ですし、
- 本当は会社で自分の実験を進めたかったですし、
- わざわざチャリを持ってきて、ひとりでゆっくりする時間を削って観光してますし、
やることをやって、それなりの対価を払って楽しんでいると思っています。
せっかく強制的に外に出ているんですし、これくらい大目に見てください…ね?笑
最後に
たった3日間とは思えないくらい、いろいろ観光した静岡出張でした。
ふだんは室内でのお仕事ですが、こうやって外部と連携しながら進めるお仕事もあります。
出張って外に出れるから楽しいのですが、やらないといけない仕事がたまっていると「出張するのめんどくせぇ」ってなりがちです。出張の機会が多いと特にそう。
でも、こういう他人との接触で、アイデアだったりイノベーションだったりが起こると思っているので、外に出る機会も大事にしたいですね。
仕事風に締めくくるとこんな感じです。
遊び風に締めくくると海鮮めちゃうま、です。
今回は記事が長くなるのを避けて、観光地ごとに記事をこまかく分けてみましたが、
全部見てもらえたのでしょうか…
もし気になる記事があったら見てもらえると嬉しいです。
ぼくは基本ソロで旅行するのですが、自分が楽しんだ記録で他の人も楽しませることができるとなお楽しいので!
それではここまで読んでくれてありがとうございました!
「みんとのアトリエ」をよろしくお願いします!
まだ見ていない記事があったら、見ていってください!
↓次回
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません