【Shadowverse】VECアンリミGrand Master!
今期はしんどかった…。ローテよりもアンリミの方がきついと噂も。
もくじ
VECアンリミ環境

個人的にランキングをつけるなら、
- エイラビショップ
- ドロシーウィッチ
- 疾走ビショップ(都市ビショップ)
- アグロヴァンプ
- 豪風リノエルフ
- OTKリノエルフ(2コスのリノエルフ)
- アグロエルフ
- フェイスドラゴン
- フラウロスヴァンプ
- 復讐ヴァンプ
- ミッドレンジネクロ
- アグロロイヤル
- 庭園ドラゴン
ですかね…。上から順に強いデッキだと思いますが、13番目までどれも今環境で勝つチャンスはあるデッキに思いました。
疾走ビショップ→エイラ
エイラ→ドロシー、疾走ビショップ、アグロヴァンプ
ドロシー→疾走ビショップ
アグロヴァンプ→ドロシー、疾走ビショップ、リノエルフ
リノエルフ→エイラ
特に上から5つまでの構築が多く、それぞれがどれかに強い3すくみ状態に感じました。
一応、前環境のようにエイラとリノがぶっ飛んだ2強というわけではなく、その他のデッキでも有利不利つける点で、前よりは良い環境なのだと思います。しかし、かなり強ムーブをしないと勝てないので、上振れの押し付け合いにも感じました。
グラマスを目指す点では、有利不利がまんべんなくマッチングするのでかなりしんどかったです;
使用したデッキ
今期はかなり調整しました…。前環境ももちろんかなり調整は繰り返しましたが、最初から最後まで復讐ヴァンプ1本だったんですよね。
でも今環境では、ヴァンプ→ウィッチ→ビショップ、とリーダーレベルでかなり調整しました。
貢献度を、★(あまり使わなかった)~★★★(よく使った)で表現しているので参考になれば。
使った順に書いていきます。
フラウロスヴァンプ(MP 0~5000):★★★



環境初期に使用した、上振れ・押し付けの蝙蝠なしフラウロス自傷ヴァンプ。
ヴァンパイアらしい自傷と、3Tでフラウロスを召喚するためのソリティアがかなり楽しかったです。環境が固まってきて、特に疾走ビショップが蔓延ってきたタイミングで封印しました。
マリガンは、独房>花園、スコルピオ、ですね。あとは3Tにフラウロスを呼べるなら0コスカードや1コスカードもキープしました。夜の街>眷属で、フラウロスを召喚する際に相手ができるだけフラウロスを処理しにくいように意識しました。
ドロシーウィッチ(MP 5000~7000):★★

エイラが少ない時に疾走ビショップ・リノに勝てるように前に寄せたドロシーウィッチ。
今期で追加されたカオスウィザードがかなり強かったです。おかげでドロシーの必要性がかなり薄くなった印象。エイラビショップを意識するなら握撃を入れたほうがいいけど、それ以外の相手にリーサルを早めるために、5T以降0コスとして使えるエレメンタルマナに2枚割きました。ドロシーは終盤に疾走フォロワーのスペブが足りない時に手札をリセットできてまぁまぁ役に立ったので1枚は残しました。
マリガンは、虹>知恵・マジミサ>運命・カオスウィザード、って個人的には思います。あとはカオスウィザードを使うタイミングが難しくて、進化を割きたいなら出さずに手札にキープ、オウルがあるなら早めに出しちゃっていい(エンスナを使って早めに出せるようにしてしまう)気がします。スペルが足りない感じだったのでまだ調整できるかもしれませんが、とりあえずぼくはマリガンでカバーしてました。
アグロヴァンプ(MP 7000~8000):★★

どこかからパクって、調整したかしてないか覚えてないシンプルなアグロヴァンプ。
環境にエイラが少ないと思ったタイミングで、1T~3Tあたりがゆっくりなドロシーと疾走ビショップをメタるために使いました。(特に後攻3Tの)ユリウスが強かったです。 ハンドが枯渇しやすいので、バフォメットがほしいとも思ったけど、体力1はかなり取られやすいのと1枚1枚のパワーが高いので、回復されなければ推し勝てる印象でした。
1Tからマナカーブに沿って動けるようにマリガンしました。あとはバフをかけられるように、低コストのカードを獄炎のデーモンと合わせたり、疾走カードは最後までキープしたりしました。
フェイスドラゴン:★



今環境でシャドウバースを始めた妹が回したシンプルなフェイスドラゴン。
低ランク帯とは言え16連勝、10連勝以上を4回したらしく、フォルテの制限解除でかなり復権したようです。また新カードのネプチューンが実質ノーヴィストルーパーで、使用感もとてもよかったらしいです。連勝記録を聞いて作ってみたものの、ぼくのランク帯では綺麗に除去されまくってあまり使えませんでした。
マリガンは、信者でもいいから1コスからマナカーブに沿ってキープ。中盤では、顔進化するよりもガルミーユに進化を切った方が打点が出るのを意識したらしい。除去されそうにないと思ったら、バイロンを早めに置いて顔進化を切るらしいです。
疾走ビショップ(MP 8000~10000):★★★



”アニエス”と”ムニャール”で復権した疾走ビショップ。かなり調整したので枚数が気持ち悪く見えるかもしれません。※スクショを綺麗に撮るためにプレミアムアニエスが見切れて39枚に見えています。
この追加された新カード2枚が”自然”カードなので、ワンダーコックで確定サーチできると思って入れたのですが、環境が早すぎてとりあえず1枚になってしまいました。もともと、声優の桐谷華さんが好きでどうしても挿れたかったのがきっかけなのは内緒。自然限定の「純心の歌い手」でかつ「名前の異なる自然カード」を引っ張るつまり1コスのムニャールと8コスのアニエスを確定で持ってくるのでエルフの「森の女王リザ」みたいな役回りをしてくれました。遅い相手、特にエイラビショップに対して、アニエスを早めに持ってきてコストダウンしておけるのは強かったです。途中からデステニーの強さに気づいて3枚いれました。
マリガンは、1コスの疾走アミュレットを1枚キープで、デステニーを探しに残りは全マリしていました。あとは進化権を疾走フォロワーに切りたいのでカウントダウンのタイミングを考えたり、ハンドが厳しくなったら「封じられた法典」のチョイスはドローに回してアニエスに託すプレイングをしました。アグロヴァンプとフェイスドラゴンにはクルトを全マリで探しました。
勝率の参考資料

今期も対戦ログを付けていました、せっかくなので公開します。初日と2日目(9/26~27)はログを付けていなかったのですが、環境初期なのもありフラウロスヴァンプで勝率8割(2日でMP4000)くらいを誇っていました。

MPの推移はこんな感じです。だいたい650戦やってMPは43623も盛って、グラマスに到達です、かなり恥ずかしいww (調べたら前の環境でグラマスまでに盛ったMPは26537でした)
特にドロシーが流行ったタイミングで、環境に合わせてうまくアグロに切り替えられずズルズル負けてしまい、MPを2000くらい溶かしたのが痛かったですね。
昇格戦は生放送でやったので、よかったら見てね!
それではノシ

なんやかんやで、今環境も「Grand Master」に乗せることができました。
初日からフラウロスヴァンプでガンガンMPが盛れて「これはいける!」と思ったのですが、環境が固まったようで固まってないアンリミはかなりきつかったですw今期は本当に「アンリミは魔境」でした…;
3すくみ状態で落ち着きそう、要は盛りにくい環境かもしれませんが、参考になれば嬉しいです!
まぁそんなところで!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました~!ノシ

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません