富士山と桜を日本一綺麗に眺められる場所を目指してチャリ350km!
20時間の大旅行を経て帰宅して、くたくたです。
チャリでの移動はこの後投稿する記事にまとめるので、ここでは、旅行の準備など裏話!
もくじ
応援ありがとう!
まず初めにこれですね。
こんな風にツイッターでつぶやいていたんですけど、
たくさんのいいね・リプありがとうございました!!
ツイートの直後の18時~23時で仮眠をとったのですが、起きたら「やっぱ行かなくてもバレなくね?」と、めっちゃモチベ下がってましたww
でも10を超えるいいねが来てて、みんな見てくれたんだ…って思うと、「おっしゃ行くぜw」と気が引き締まりました。
きっかけ
- 関東に引っ越してきた
- どっか大きめの旅行したい
- 富士山まで200km?がんばれば行けるじゃん?
- 富士山と桜の写真で有名なのあるけど、今見ごろじゃね?
- そこまでなら180kmか、行くわ。
こんな感じのきまぐれです。
今までの旅行(大旅行も含む)のほとんどが前日に決まっている気がします…
(天気の判断とか、どうせこんな距離の旅行には誰もついてきてくれない、とかもありますけどね!
目的地
富士山と言ってもチャリでヒルクライムするわけじゃありません。
近くの、桜の綺麗な公園から眺めます。
行ってきた公園は山梨県「新倉山浅間公園」

浅間公園というところで、桜と富士山を同時に眺めることにしました。
場所はこちらです。
旅行プラン
シンプル!富士山、山梨県に向かってチャリをひたすらこぐ、それだけなのですが、考えたことをまとめておきます。
午前中に到着
雲が立ちにくい

富士山を眺めるには、曇っていてはダメです。
なので雲が立ちにくい午前中での到着を意識していました。
雲は、太陽の熱によって上昇した空気が、上空で冷やされて液化して目に見えるようになった状態です。
夜の間は太陽の照射がないため、早朝から午前中にかけては上昇気流が少なく、雲が形成される可能性は低いだろうと思いました。
ホントかどうかは知りません…w
夕方は光源が不足

夕方でもいいかもしれませんが、ぼくのカメラ(スマホ)だと光源が足りなくなってしまうので、日が落ちてきてはダメです。
逆光に注意

公園の展望台から富士山を見る角度は、南西向きです。
なので、正午を過ぎてしまうと、背景を富士山にして桜を撮った時に逆光になってしまいます。
チャリで通ったルート

千葉県の自宅~富士山のふもとの公園までをチャリで1日で往復してきました。
片道187kmらしいですが、これをちょっとルート変更して往復したので350kmの走行でしたけどね。
家の位置はちょっとだけずらしてあります…w
出発時間を逆算して…!
上記の2つを考えると、千葉県の自宅を深夜0時に出発するのがいいと判断しました。
しかし決行は土曜日、金曜日はふつーに仕事…しかも特別な仕事…!
早く帰って仮眠をとって、0時出発を目指しました!
今日行くしかなかった
最高のウェザーコンディション
3/13(土)は晴天

富士山を眺めるには、周囲の天気がいいことがだいじです。
この日は晴れて、それに空気が澄んでいる予報だったので、チャンス!
3/13(土)を逃すと雨

それに翌日は雨!
この雨で桜が散ってしまう気がしました。
桜が満開なのは、今

1週間前から桜の開花情報を見ていたのですが、そろそろ満開が来そう!
もう今しかねぇ!!
最悪のマイコンディション
外的環境はベストだったのですが、内的(ぼくの)環境は最悪でした…;
出発が仕事終わりの数時間後…
上に書いた通り、出発を土曜日の深夜0時に決めました。
しかし金曜日はふつーに仕事です。
しかもこの日は、よりによって社内で偉い人の研究発表をする日です。残念なことに部署の代表で技術セミナーをすることになっていたので、今週は準備のためにめっちゃ残業して木曜と金曜は早朝出勤して、、、ボロボロでした。
しかし逆に、研究発表が終わってすぐ帰る(午後休)ことに成功したので、仮眠をとれました。
一週間チャリ通勤した後に迎えた今日
普段チャリ通なので、毎日往復15kmくらいこいでいます。
金曜日になるとさすがにちょっと筋肉の疲労を感じるのですが、その状態での決戦です…。
チャリの走行ルート
移動に関しては別記事にて!
Twitterと写真でいっぱい紹介します!
新倉山浅間公園に到着!
着きました…!

展望台へ上るための待機列がものすごいことになっていました。そこから撮りました!

これが撮りたくて、ここに来たんです…!
諦めた桜スポット
最初のGoogleマップの地図で190kmと書いてあるように、本当はもう少し奥地までいくつもりでした。
山中湖

ここに行きたかったんですよね。
浅間公園からは片道22kmということで、往復なら44km…あと2時間半くらいかかる距離でした。
浅間公園での滞在時間が2時間くらいかかってしまったので、せっかくここまで来たものの、これ以上進むのは諦めてちゃんと往復する方を優先しました。
結果
総走行距離は340km(予定より40km↓) 道に迷った分も入れると~350km くらいになってしまいました;
一応目標だった往復は完走して20時には帰宅できたので、がんばったということで。
これは自分の1日の旅行の中で2番目に長い距離になります。最長は360kmなのでほぼタイです。
それではノシ
次に投稿する記事で350km、移動18時間ライド、観光2時間の写真をまとめるので、
ぜひ見ていってください!
それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました~!ノシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません