【遊戯王】チェスデーモンの構築
帰省した時に10年振りに遊戯王をするので当時のコンセプトは崩さず組んでみました。ローカルルール的な意味で、最近のレギュレーションには沿っていないと思うので大目に見てください。
もくじ
チェスデーモンとは
2003年2月20日発売の『闇魔界の脅威』パックに含まれる、チェスの駒の名を含むデーモンカードです。
カードの対象になった時にサイコロを振り、その目によって無効化できたりします。
当時作っていた構築をベースに、相性のよさそうな新カードをWikiで調べて、再編成しました。
チェスデーモンの構築
<モンスター*15>
・ジェノサイドキングデーモン*3
・デーモンの騎兵*3【New】
・ジェネラルデーモン*2【New】
・デスルークデーモン*3
・プリズンクインデーモン*1【New】
・召喚僧サモンプリースト*3
<魔法*21>
・万魔殿-悪魔の巣窟-*3
・補給部隊*3【New】
・デーモンの斧*2
・堕落*2
・光の護封剣*2
・ディスカバードアタック*2
・おろかな埋葬*2
・強欲な壺*1
・天使の施し*1
・死者蘇生*1
・ブラックホール*1
・ハリケーン*1
<罠*4>
・デーモンの雄叫び*2
・リビングデッドの呼び声*1
・聖なるバリア-ミラーフォース-*1
詳しい採用理由は↓の方で。
コンボなど
①万魔殿-悪魔の巣窟-
「万魔殿-悪魔の巣窟-」はフィールド魔法で、戦闘以外でデーモンが破壊された時にそのレベル未満のデーモンカードをデッキからサーチできる。この構築では特に、☆4のジェノサイドキングデーモンが破壊された時に☆3のデスルークデーモンをデッキからサーチし、そのキャスリング効果でキングをフィールドに戻すのが理想ムーブ。
もう1つの効果、デーモンカードのライフコストをなくすメリットもある。
魔法カードなため、手札にダブった時はサモンプリーストで消費できる。
新カードのジェネラルデーモンを手札から捨てることで確定サーチできる。
プリズンクインデーモンが墓地にあれば、自分のスタンバイフェイズに場のデーモンの攻撃力を1000上げられる。
②サモンプリースト
エースのジェノサイドキングデーモンを特殊召喚するためのサポートカード。
キングは場にデーモンカードがないと通常召喚・反転召喚ができないため特殊召喚をメインに考えた。加えて、デッキから手札に加えるよりも直接場に出したかった。
ダブると不要な万魔殿や、使用が条件的なディスカバードアタック・デーモンの斧・堕落など、いらない魔法カードを手札コストにデッキから☆4モンスター(キング、(★4クイーン)、騎兵、ジェネラル)を特殊召喚できる。
③ディスカバードアタック
キングは☆4モンスターとしては攻撃力が高いが上級モンスターに戦闘破壊に耐性がない。そこで光の護封剣で相手の上級モンスターの動きを封じ、それを無視してディスカバードアタックでダイレクトアタックを決めるコンボ。
(キングをエースにするメリットが、好きだから以外にデスルークとディスカバードアタックくらいしか思いつかなかったので、デッキコンセプト的にぜったい必須。)
④デーモンの雄叫びとデーモンの騎兵
デーモンの雄叫びはデーモン専用のリビングデッドみたいなもので、生贄にできずターン終了時に破壊されてしまう不完全な特殊召喚になるデメリットがある。そこで、デーモンの騎兵をクッションにすることで、目的のデーモンカードを完全な状態で特殊召喚できる。
1枚ごとの細かい採用理由
<モンスター*15>
・ジェノサイドキングデーモン*3:エース。☆4攻撃力2000。専用サポートカードあり。
・デーモンの騎兵*3【New】:☆4攻撃力1900。効果破壊時にデーモンを復活。当時のデーモンソルジャーと交換。
・ジェネラルデーモン*2【New】:☆4攻撃力2100。万魔殿を確定サーチ。当時の旧クインと交換。
・デスルークデーモン*3:キングの破壊時に手札から捨てて復活させられる。
・プリズンクインデーモン*1【New】:墓地にある時、デーモンの攻撃力を1000アップ。旧クインと交換。
・召喚僧サモンプリースト*3:手札のいらない魔法をコストにキングを特殊召喚。
<魔法*21>
・万魔殿-悪魔の巣窟-*3:キングとルークのキャスリングと、デーモンの維持コストをなくす。
・補給部隊*3【New】:昔のデッキはハンドが薄くなりやすいので、ハンデス3種の神器の代わりに採用。
・デーモンの斧*2:低級デーモンの攻撃力を底上げ。トリックデーモンを不採用なのでサーチできない。
・堕落*2:デーモン限定の強奪。
・光の護封剣*2:デーモンの戦闘破壊をケア。
・ディスカバードアタック*2:デーモンを生贄にキングが直接攻撃できるようになる。
・おろかな埋葬*2:プリズンクインを早めに落とす。
・強欲な壺*1:ドロソ。
・天使の施し*1:ドロソ。
・死者蘇生*1:復活。
・ブラックホール*1:サンダーボルトは1枚しか持っておらず、メインデッキで使用しているので。
・ハリケーン*1:ハーピィの羽箒や大嵐でないのは光の護封剣を再利用するため。
<罠*4>
・デーモンの雄叫び*2:デーモンを復活。
・リビングデッドの呼び声*1:デーモンを復活。
・聖なるバリア-ミラーフォース-*1:形勢逆転のパワカ。
参考ウェブサイト
動画
帰省してデュエルした時に動画を回しておこうと思います。
最後に
この記事はチェスデーモンでググった時にぜんぜんHitしなかったのが寂しくて書いてみました。
現役の方からしたら環境にそぐわない構築だと思いますが、ファンデッキが好きな方が強化してくれることを祈って公開します。コメントとかしていってください…!
遊戯王はもう10数年も触れていないので、最近の遊戯王(リンク召喚?シンクロ召喚??ペンデュラム召喚???)はさっぱりわかりません。
それに最近はカードゲームと言えば、ぼくはShadowverseにお熱です。
でもやっぱりデッキを考えるのが楽しい…!ポケモンのPTを考えるのも好きだし、アトリエの調合をするもの好きだし、PSO2のOP付けを考えるのも好きです。気が合いそうな方はTwitterにて。
デュエルリンクスあたりで遊戯王に復帰してみたいものです…。
それでは!ここまでお付き合いいただきありがとうございました~ノシ
✨遊戯王オフィシャルカードゲームは、今月2月4日に20周年を迎えました✨
【#遊戯王OCG20周年懐かしのポスター】✨遊戯王OCG20周年イヤー✨を記念して、なつかしい商品のポスター画像をご紹介❗️2003年2月20日発売『闇魔界の脅威』です❗️
悪魔族の脅威が世界を襲う。 pic.twitter.com/8zD0K5Iu5L
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) February 28, 2019
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません