通勤用に2台目のロードバイクを買った!
今日は日曜出勤の振休だったので、チャリを買いに行ってきました。
もくじ
要約
- ロード(ロングライド)とクロス(ミッドレンジ)をすでに持っていた。
- クロスが古くなってミッドレンジ用のチャリがほしい!
- サブ機として安いロードを購入!
ロード1台とクロス1台をすでに持っている
とりあえず勘違いしてほしくないのは、初めてのスポーツバイクではない!ということです。
「運動してみようかな→ロードバイクほしい」じゃなくて、「すでにロングライドの経験があって感覚をつかんだ上での購入」っていうお話です。
ママチャリ期
大学生から一人暮らしを初めて、すぐママチャリを買いました。
ママチャリで1日200kmとかこいでチャリ旅行をしていると、ある日とうとうチェーンがちぎれてしまいました。
クロスバイク期
大学2回生の時に、バイトで貯めたお金でクロスバイクに乗り換えました。
ママチャリでそれだけ走るならチャリにお金をかけても無駄にならないだろうと思ってね。
ロードバイク期
M1(大学院1回生)の時に、遂にロードバイクを買いました。
クロスで走っていた時に、後ろからものすごくゆっくり漕ぐロードバイクのおっさんに追い抜かれて、ついていけませんでした…
もともと「ホントに力があれば自転車の性能なんてカバーできるやろ?」って思う脳筋だったのですが、さすがにちょっと限界を感じて、チャリに課金してしまいました。
サブ機としてロードバイクを買いたい理由
- クロスから乗り換えたい:オーバーホールが必要なくらいガタが来てるので、10kmの通勤に使うにはちょっとしんどいんです。チェーンが外れてコケたのがトラウマで。
- 持ってるロードは通勤用に使うには高価すぎる:少し大袈裟ですが、軽自動車とフェラーリーを持っててフェラーリーで通勤してるようなもんです。
- ロードバイクの感覚を体に覚え込ませたい。:ママチャリで1年クロスで4年ロード1年という経歴なので、ママチャリやクロスの体制に慣れてしまっていてロードの前傾姿勢がしんどいんですよね。そこで、安いクロスではなくてロードにしたいわけです。
クロスとロードの違い
一言で言うと、ハンドルです。
- クロスバイク(左):フラットハンドル(横にまっすぐなタイプ)
- ロードバイク(右):ドロップハンドル(チャリの前方に出てホイール側にぐにゃって戻ってくるタイプ)
あと、フレームの形状やタイヤの細さなどの違いもありますが、詳しくないのでご勘弁を笑
ものすごくざっくり言うと、ロードの方がスピードが出ます。
あとお金に関して、クロスの相場は3万~8万ですが、ロードの相場は10万~100万です。
スポーツバイクとシティバイク
購入にあたって
- 自転車メーカーが作ったスポーツバイク
- ママチャリとか専門のお店が作った見た目重視で街乗りのシティバイク
を比較しました。
こちらの記事もあとでどうぞ。
買った場所
「Y’sロード」です。
大阪にいた時からこのお店にお世話になっていて、関東でもおじゃましました。
店員さんと2時間くらいお話して決めたのですが、親身になって相談に乗ってくれて、ぼくのほしいタイプの自転車をちゃんと薦めてくれました。
買ったロードバイク
とにかく安さにこだわったので、安売りしていたこちらにしました。
なのでコンポーネントはClaris、インテルのCPUで言うとCeleronです。でもスポーツバイクであることに意味があります!(インテルであることに意味があります!)
本当は1万円くらい安いのもあったのですが、Cannondaleってエントリーモデルにはおすすめなのは知っていましたし、デザインも黒ベースに赤というけっこう好みなタイプだったので決めました。
3/15 最近の雑談
今日03/15はいきものがかりの1stシングル「SAKURA」の発売日、メジャーデビューの日です。
あ、ぼくのいちばん好きなアーティストっていきものがかりさんなんですよ。
高校生の頃から好きなので、そんなに昔からというわけではないんですけど、CDはシングルもアルバムもインディーズのも全部持ってました。
きよえちゃんの直球な歌声が、ほんと大好きです…!
それではノシ
チャリの話に戻りますが、冷静に考えると10万円が飛んで行ったんですよね…懐が寂しいぜ;
まぁぼくは「ほしいものを買う時はあまり妥協しない」タイプなので、ロードバイクの最低限の形としては妥協せずに、用途を割り切ってグレードはかなり妥協しました。
ほかにもたくさんほしいものがあるので、こんな感じでしっかり悩んで、後悔しない買い物をしていきたいですね!
それじゃここまでお付き合いいただきありがとうございました~!ばいばいっ!ノシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません