PCの容量がいっぱいになってきたのでSSD増設してみた

BTO, NGS, PC, PSO2, PSO2NGS, SATA, SSD, 修理, 増設, 自作PC

SSDを増設するために、いろいろ調べて勉強したので、まとめてみました。
同じ場面に遭遇した人の役に立てば!

背景

今のデスクトップPCを使い始めてもう5年くらい経ちました。

いろんなゲームやソフトをインストールしているとCドライブ(SSD)の半分が埋まり
「1TBとか余裕やんw」と思っていたDドライブ(HDD)もいっぱいに近づいてきました。

そこで、SSDの方を増設することにしました。

いちばんのきっかけになったのは、PSO2NGSという最新のネトゲをインストールできなかったことです。

選択肢としては、HDDを増設するのもアリだったのですが、
ゲームは読み込み速度の速いSSDにインストールする方が良いので、SSDの方を増設することにしました。

 

SSDの選択肢

というわけで、容量を増やすのが前提で、
PCゲーム(や動画編集)のために、SSDを増設します。

SSDと一言で言っても、フォームファクタには4種類(1.8インチ、2.5インチ、mSATA、M.2)あるらしく[1]、
どれが自分のPCに合うかどうかを検討しました。

自分のPCはデスクトップで、SSDはマザボに繋ぐことになります。

2.5インチのSSDはPC前面の下の方にいくつかある棚にセットし、
M.2のSSDはマザボに直接セットします[2]。

PC側面を開けて確認したところ、
どちらも挿しこむ場所は存在
したので、性能面で比較することにしました。

ここでひとつ気になったのが、M.2 SSDの方が新しく、ざっくり性能は上なのですが、
きちんとした冷却をしてやらないとけっこう発熱することです[3]。
発熱は故障のきっかけになります。

さらに調べた結果[4]、

2.5インチSSDは発熱が少なて冷却しなくて良い半面、
M.2 SSDは性能が良い代わりにやや高価冷却しないいけない、ということで、

SATAで十分かなと割り切ることにしました。

 

2.5インチSATA 3.0 SSDを買う準備

SATAには、接続方法によって1.0~3.0があるのですが、
SATA 3.0が最も読み込み速度が速くて主流のため、特に深く考えずに3.0を買う事にしました。

マザボをのぞき込むと4か所(見落としていて本当は6か所)SATAポートが存在しました。

すでにCドライブ、Dドライブ、光学ドライブ(DVDとかCDのやつ)の3つが刺さっていたのですが、
あと3か所、挿せることを確認しました。

マザボを良く見ると、SATAポートにはナンバリングがしてあって、
ぼくのPCの場合はSATA_3.0_1から順にSATA_3.0_3まで埋まっていたのですが、
どこに挿しても良いらしいです[5]。

 

Amazonで購入

さて、購入するSSDは決まったものの、
いろんなメーカーが出しているので、実際にどれを買うか検討しました。

しかし残念ながら、ぼくには良し悪しの判断基準がないので、
「長い物には巻かれよ」ということで有名メーカーから購入することにしました。

こいつを買いました。

加えて、価格コムで最近の相場の変動を調べて、
時期として今買っても問題ないことを確認しておきました。

…グラボとか価格変動が激しいですからね。

併せてSATAケーブルも買いました。

BTOパソコンの場合、余分なコードは付いてないことが多いらしいです。
ぼくの場合も、PCの付属品を見ても付いてなかったので、自分で買いました。

 

最後に

というわけで、SSDの増設を検討したお話を、流れに沿ってまとめてみました。
次は実際に取り付ける作業をブログにできれば、と思っています。

デスクトップPCで容量が圧迫している人は参考にしてみてください。
少しでも役に立てば嬉しいです。

それでは、ここまで読んでくれた方ありがとうございました!

自分の他の記事もですが、
このブログを書く中でわかりやすかった記事をまとめているので、
勉強したい人は覗いてみてください。

 

参考ウェブページ

[1] Vol.22 サイズや接続方式など、内蔵SSDにはどんな種類がある?
ELECOMの公式HPで、ハードディスクの基礎知識について説明してくれている。まずこれを読むととても分かりやすい。

[2] M.2 SSDの取り付け方
M.2 SSDの取り付け位置がわからなかったのだけど、このブログは写真付きでM.2 SSDの取り付け方を説明してくれてわかりやすかった。

[3] X570マザーボード8種でM.2 SSDヒートシンクの性能を試す
ヒートシンクとは何かについて調べていてたどり着いた、発熱するM.2 SSDを冷却するのにどのヒートシンクが良いかを調べたブログ。発熱の様子をサーモグラフィーを用いて視覚的にわかりやすくなっている。

[4] 【2019年版】M.2 SSDとは?SATA接続とNVMe接続の違いについてもまとめました
SSDとHDDの違いの基礎から、各種メリットデメリットをまとめ、異なるインターフェースのM.2 SSDまでわかりやすく説明してくれていて、初心者には読み応えがあった。

[5] パソコン自作のススメ「ドライバー1本で始めよう!」-その9「ついに組み立て!(後編)」 Text by 高橋敏也
PCで有名なドスパラのコラムです。SATAのコードってどれやねん、って初心者にもわかりやすいように、全て写真付きで解説してくれています。

グラボを買い替えるためにいろいろ調べた(2021年3月)

【PC】ガレリアXTのメモリ増設

【合格】衛生管理者試験に一発合格してきた

【生物学】PCR検査でコロナが判定できる理由