【バンドリ】EXトライマスター称号を取った(3回目)
今回も新たに28をフルコンしてEXトライマスター取れました〜!!✨♥~(◍•ڡ•◍)وヤッタネ pic.twitter.com/2gXeJBfu8e
— 詩代眠兎(みんと) (@AtelierMintTw) February 12, 2020
今回も無事取れました!
もくじ
バンドリ!ガールズバンドパーティ!
🎸アニメ「BanG Dream! 3rd Season」
ハッシュタグキャンペーン!開催🎉#バンドリアニメ3rd_03 がついたツイートの投稿数が、本日24時までに10,000件以上投稿で「スター×100」をプレゼント⭐
さらに、抽選で1名様に#3のアニメ台本をプレゼント🎁※詳細はお知らせをご確認下さい#バンドリ #ガルパ pic.twitter.com/3bpFpIr9a7
— バンドリ! ガールズバンドパーティ! (@bang_dream_gbp) February 6, 2020
「バンドリ」と呼んだり「ガルパ」と呼んだりしますが、「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」が正式名称のスマホの音ゲーです。
今ではバンドリとデレステの二大巨頭になっているらしく、いわゆる流行りです。
デレステ(32万人)とバンドリ(110万人)のアクティブについては別の方が2018年6月にまとめていらっしゃいます。
トライイベント :「ノーブル・ローズ -歌、至りて-」
ライブトライ!イベント「ノーブル・ローズ -歌、至りて-」開催🌹
いよいよFWFを目前に控えたRoselia。
友希那はこれからの自分達にふさわしい新曲を完成させるべく、これまでの歩みを振り返る――
RoseliaのFWF編第3部、どうぞお楽しみください!#バンドリ #ガルパ pic.twitter.com/ajh05Y8I7h— バンドリ! ガールズバンドパーティ! (@bang_dream_gbp) February 10, 2020
本題に移って、今回のイベントは「トライイベント」と言って、普段のイベントポイントを貯めるのに追加でイベント限定ミッションがありました。
とりあえず表おわり pic.twitter.com/6a3E6AqWll
— 詩代眠兎(みんと) (@AtelierMintTw) February 11, 2020
このように、
- スコア
- ライフ
- 判定
- コンボ
- 協力
の5つの要素で一定のノルマをクリアすると報酬がもらえる形式になっています。
それぞれ表10段階+裏のEX5段階のノルマがあって、それぞれ順にクリアしていきます。
そして65すべてのミッションをクリアすると、このEXトライマスターの称号がもらえます。
ぼくにとっては、バンドリを始めて4回目のトライイベントでした(ちなみに、1回目は称号取れず、2回目からは取り続けています。)
まだ初心者の頃のトライイベントへの挑戦は、記事の最後にまとめているのであとで見てみてください。
とりあえず今回のトライイベントを振り返ります。
EXトライマスターを取るまで
ここからが勝負! pic.twitter.com/HNpMqPHtlp
— 詩代眠兎(みんと) (@AtelierMintTw) February 11, 2020
①26以上 フルコンボ
彩ちゃんかわいいかわいいよ♡ pic.twitter.com/QNGOUEsbRv
— 詩代眠兎(みんと) (@AtelierMintTw) February 11, 2020
難易度26以下のEXPERT曲は、「海色」1曲を残して全曲フルコンしていて、精度もそこそこ出せるので問題ありませんでした。
②27以上 フルコンボ
好きなこの曲でフルコンしましたが、もっと簡単な曲がいろいろあります。個人的な27曲の簡単な順は、
- Redo
- ONENESS
- This game
- 紅蓮の弓矢
- 回レ!雪月花
- Song I am.
かと思います、参考になれば…!
おおおお!!!こっちもきたぁあああああああああ!!!! pic.twitter.com/A5QAy4vs1f
— 詩代眠兎(みんと) (@AtelierMintTw) February 12, 2020
イベント楽曲の「Song I am.」もフルコンできました。
③28以上 フルコンボ
うそぉーーーっ!!!!練習気分でやったら行けたーーー!!!!!✨ pic.twitter.com/cfs30N05cP
— 詩代眠兎(みんと) (@AtelierMintTw) February 12, 2020
前々回トライイベントではその時初めて「シュガーソングとビターステップ」をフルコンし、前回はまた別の曲「God knows…」をフルコンしましたが、今回もまた新たな28曲で「Opera of the wasteland」をフルコンできました!成長を実感します…!
フルコンを目指す時はフリーライブでひたすらやるのですが、今回は協力ライブでふと選んでみたら、いけましたb
28曲の個人的な簡単な順では
- シュガーソングとビターステップ
- God knows…
- Opera of the wasteland
- 天ノ弱
- Paradisus-Paradoxum
かと思います!Re:birth dayとRinging Bloomが難しく感じるのは、ぼくがまだあまり挑戦できていないだけかもしれませんが。
個人的な上達のコツ
初めてEX称号を取得した時に、この話をしたのですが、同じことをここでも書いておきます。
りみちゃん、かわいいな pic.twitter.com/Y1cQoPwIW3
— みんと (@minttearz) July 11, 2019
ぼくはバンドリを2019年7月に始めたのですが、2019年10月の3か月でEXトライマスターを取れました!
毎日やるほどがっつりやっていたわけではありませんが、けっこうな頻度でやっていただけに、上達が形として表れて嬉しいです。
せっかくなので、個人的に上達のコツみたいなのを思い出して書いてみようと思います。
1つめ:できない理由を考えて何度も練習する
「できない曲を何度も練習すること」だと思います。
でも闇雲にやっても意味がないと思っていて、もっと具体的に言うと、「できない曲の何ができないかを把握して、そこを意識しながらプレイする」です。
できない曲って、もちろん最初はリズムがわけわからないパターンだと思うのですが、ミスが5以下くらいに減ってくるとだいたい似たような箇所でミスってることが多いと思うんです。そこって、自分のリズムが間違っているかまだリズムが掴めてないかなので、そこの正しいリズムをちゃんと確認して飲みこむことが大事だと思います。
それに加えて、感情的な話は論理性に欠けぼく自身好きじゃありませんが、諦めないことも繰り返し練習する上でとても大事だと思いました。
2つめ:リズムアイコン(ノーツ)の速さ
設定的な話をすると、曲のリズムを掴んだ後は「ノーツを速くして耳で押す」ですかね。
音ゲーなのでリズムに合わせてタップするのは当たり前だと思いますが、曲のリズムがわからない最初はノーツを目押しすることもあると思います、それをなくす感じかなーと思います。
そして目線は、ぼくはかなり上の方、つまりノーツが出てくる場所あたりを見ています。慣れない曲だと判定ラインあたりまでノーツを追ってしまうこともありますが、そういう時はだいたいどこかで拾えなくなって抜けてしまいます。
ノーツは、デフォルトだとかなり遅かった気がするので、たしか最初8.0くらいにして、そこからどんどん上げて今は10.5です。
3つめ:ミスをしても楽しむ
そして最後は、ミスをしても楽しむこと、だと思います。
こういうイベント称号など何か明確な目的があると根詰めて精神的に苦しくなりがちですが、それだとしんどいです。
「あ~抜けた!w でももう一回やってできるくらいじゃないと、そもそもダメだよなw」くらいの気持ちでやるのが一番かと、個人的には思うんです。
最後にノシ
今回も新たに28をフルコンしてEXトライマスター取れました〜!!✨♥~(◍•ڡ•◍)وヤッタネ pic.twitter.com/2gXeJBfu8e
— 詩代眠兎(みんと) (@AtelierMintTw) February 12, 2020
というわけで、EXトライマスター称号を取得できました!!
EX称号を目指している人、ある曲のクリア・フルコンを目指してがんばっている人の参考になったら嬉しいです!
そして、バンドリをやったことがないけど興味を持った人もいればもっと嬉しいです!
ぼく自身、全曲フルコンしたわけじゃなく、APを連発できる程でもなく、まだまだ下手ですので、これからもがんばっていこうと思います!!
それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました~!ノシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません