C96夏コミ3日目行ってきた…!
ちょっと記事がグダってるけど、流し読みで見てもらえると嬉しいです。
もくじ
起床から入場まで
早起きから会場に着くまで
アラームより早く起きました。千葉住みなので、国際展示場の始発電車には乗れませんが、最寄り駅の始発に乗りました。
国際展示場駅に着いたのは6:40くらいでした。
リストバンドの当日購入
今回から入場が有料になったので、その証となるリストバンドを購入しないと朝からは入れません。
これは前もって購入しておけるのですが、元々今日はコミケに来るつもりがない日でしたので、当日券を購入することにしました。

当日購入は思ったよりスムーズでした。朝の7時前に到着したのですが、購入の誘導をしてくれるスタッフさんはいて、ここはすぐに突破しました。
入場待機列へ並ぶため、すーーーーっごい歩かされました。どんどんビッグサイトから離れていく…。

こんな感じです。

しかも列固定の合図もなく、急にちょっと座っては動いてを繰り返してトイレにも行けませんでした。
目当てのサークル待機列に到着
ここからが本当の地獄でした…
このサークルさんが悪いのか、スタッフさんが悪いのか、参加者のオタクのおしくらまんじゅうが悪いのか知りませんが、並んで30分以上は待機列途中がまったく進みませんでした。
まぁいつものことですが、回線がめっちゃ悪く、Twitterで情報収集しようにも場所によってネットが通じません。
棒立ちで、祈るのみ…!そこにブースがあるのに…!生き地獄とはこのことよ。
ちーん。
この感じだととっくになくなってた風に見えますね…;とりあえず新刊セットは買えたのですが、、、グッズの方が、ずっとほしかった…。。。
戦利品・購入サークルの紹介!
気を取り直して、戦利品の紹介です!

買えたのは、すいみゃさんのところはグッズなし新刊セットのみ、あとは新刊のみです。ぐすん。
参考までに今日の予定を↑










以上!
コミケは、もういい…
千葉の始発に人権なし
ぼくにできる最速で行ったのですが、つまり最寄り駅の始発に乗ったのですが、ダメでした。
まぁこれは、東京にホテル取るとか、ネカフェで徹夜するとか、タクシーで行くとかしなかった自分が100%悪いと思ってます。
通販に期待はしますが、コミケだから買うんであって通販でまで買うかっていうとびみょーな感じがするんですよね。わかる人いませんか…?
この時間から列固定ですからね…電車ないですし。。。
徹夜組
徹夜は苦労して並んでるわけだから、個人的にはいいんじゃないかなーっと思うのですが、、、まぁ賑わって近隣に迷惑ですよね。
コミケでは徹夜はダメ、と公式に決まっています。(ぼくは「ルールだから」という論理的でない言い方で拘束されるのが嫌いな性格なので、この書き方はあまりしたくありませんが。)
でも現状、徹夜はやったもん勝ちな気がするので、、、なんだかなーって思いです。
個人的には好きにしてって感じです。ぼくは特定の個人を憎むのがあまり得意ではないので(よく言えば温厚、悪く言えば無関心って感じ)。
やったもん勝ちで、やらないと手に入らない環境を変えられてない運営側にも問題があるんじゃないかなーっと無知ながら思ってしまいます。ルールを従わせられないのに、ルールにしないで。ルールを守らない参加者がいちばんダメだとはわかりますが。
まぁどちらにせよ、やっぱり好きにしてって感じです。買えなくても、ぼくは徹夜組を憎んだりはしないです。
スタッフの誘導
これ、どうだったんですかね?
個人的には、いい加減だったように思いました。
有料にして何が変わったの?スタッフ増えました?(調べたので↓の項目で追記)
少なくともぼくはそうは感じませんでした。むしろスタッフを見かける頻度が少なかったような…。
ほかに何か改善されてたんですかね…?ぼくが知らないだけ?(調べたので↓の項目で追記)
すべてを知っている訳では無いので大きな声では言えませんが、いち参加者として意見するなら、有料化で良くなった実感がまったくありませんでした。(調べたので↓の項目で追記)
「無給だから」と運営側を擁護してる声も見かけましたけど、イベントを運営する以上、無給とか有給とか関係ないと思うんですよね…スタッフが足りてないのであれば、今回やっと有料化したわけだし、参加者からもっとお金取ってでもスタッフ増やすか、できないならその手の人に依頼するのがいいんじゃないですかね…
知らんけど!(逃げ道を作っておく笑)
これほんと可哀そう…。
コミケの有料化を調べてみた
有料化の理由についてちょっと調べてみました。ちょっと調べた程度なので真相はわかりませんが、
- 2020年の東京オリンピック開催
- C96とC97は東ホール使えない(西はそのまま使える)
- 代わりに南と青海を追加
- それでも面積が減る
- 4日間開催にする
- 会場も日数も増えて、お金足りない
- 新たな収入源:有料化!
個人的には、有料でかまいません。コミケでの出費に比べたら大した額じゃありませんし。(あ、リストバンドを買うのは少々手間ですが。)
それよりも、スタッフにとっては、コミケの有料化ってプラスになってないんですか…。有料化による収益は会場と日数で足りなくなった分を補った程度ってことですかね?気の毒だ…。
それではノシ
次のコミケはたぶん行きません。冬も、今日と同じ感じだと嫌だなぁ…。
こうなる気がしますが…少なくとも冬コミへの参加を考える前にこの記事を見返すと思うので、今のちょっと感情的になったぼくを残しておきます。
ふむ。
かわいい絵を描いて、自分の絵をかわいいかわいいと愛でられるようになればいいのでは!?なんて思います。
まぁそんな冗談は置いといて、長くなってしまいましたが終わりにしようと思います!
それでは!ここまでお付き合いいただきありがとうございました~!
コミケ3日目おつおつ!ノシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません