「ルルアのアトリエ」トロコンしたので感想(と攻略)

トロコンしましたぁあああ!!!
— みんと29コミ1 (@minttearz) 2019年5月1日
ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~
ルルアのアトリエ (プラチナ)
すべてのトロフィーを取得した #PS4share https://t.co/4LFZD6pPFW pic.twitter.com/eya1eih0ks
ルルアのアトリエをトロコンしたので、感想を書いてみます。下に行くほどネタバレが濃くなっていくので、未プレイでこれから予定している人は注意です!
もくじ
一言で感想

ルルアのアトリエとりあえずクリア〜!✨ほくにとっては2012~2013年でやったメトロ以来久しぶりのアトリエだったのだけどほんと楽しかった!特に過去作関連のネタが所々散らばっててほんと懐かしくて、何度も発狂したし泣きました…ありがとうルルア🎉 pic.twitter.com/DMNDhhkpDf
— みんと29コミ1 (@minttearz) 2019年4月27日
神ゲーでした…!!!
アーランド過去3作品の既プレイがおすすめ
ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190324125746 ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190322145903 ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190323233255
アーランド過去作(ロロナ、トトリ、メルル)をプレイしている方が、500%くらい楽しめます。
同じアーランドという世界が舞台になっていて、キャラやマップやステージやBGMなど、過去作の要素を残したままにしっかりアレンジされたりしています。
難易度的にはアトリエ初心者におすすめかも?

ぼくはアーランドシリーズしかやったことがないので、アーランド過去3作品と比較してになりますが、
難易度としては、今作のルルアがいちばん簡単だと思いました。
というのも、時間制限がないからです。
アトリエシリーズをやったことがある方は問題ないと思いますが、初めての方は時間制限で発生するイベントに縛られると、少しとっつきにくかったりすると思います。
そう言った点で、アトリエ完全初心者にはおすすめともいえるかもしれません。
ある意味では、やりこみ要素が少し減ってしまったと捉えることもできるかもしれませんが、
ルルアをやっておもしろかったら、アイテムや特性は時間の概念は同じ過去作にも手を出してみるといいと思います。
難易度はEasy、Normal、Hard(、VeryHard、Charisma)があり、ぼくは基本Normalで進め、終盤でHard、VeryHard、Charismaへと変更しました。

ちなみに一番苦労したのは、序盤のここでした。なんでだったかな、何に苦労したのかは覚えてないけど、かなり運ゲー(Blind付与)をしかけて勝ったのを覚えています。
物語の目的 ~アーランド過去作と比較して~

ネタバレというほどではないですが、
- ロロナでは自身のアトリエを守る(存続させる)物語
- トトリでは母親を探す(旅をする)物語
- メルルでは自身のちいさな国を守る(発展させる)物語
という、明確な最終目的が、最初からあったように思います。
しかし今回のルルアは、その都度、目の前の目標に向かって全力で取り組んでいく路線だったように思います。
一応、最終目標に相当するものもキチンとあって、その鍵を握るのが、序盤からルルアを導いてくれるアルケミリドルというしくみになっています。
ここでのネタバレはこれくらいにしておきますが、これからやる方は、あまりラストのことや物語の先行きは考えず、アルケミリドルに従って章ごとの目的をこなしながら展開を見守るのが、いい楽しみ方かなって思います。
トロコン関係の攻略について
ストーリー攻略中の装備・アイテム

プレイ済みの人なら気づいていると思いますが、錬金術師だけが使えるインタラプトがめちゃくちゃ強かったです。装備アイテムが減らず使用回数が関係なくてやりたい放題でした。
回復アイテムはヒーリングベルに「宵闇の花蜜(戦闘不能回復)・森の恵み(3ターンHP回復継続)・森の癒やし(3ターンHPMP継続回復)」を付与して常にストックして闘いました。
攻撃アイテムは、オメガクラフトの安定感がものすごかったです。とあるボスの時はテラフラムを量産しました。
装備は、作れる最高の装備アイテムに、全能力UP関係(全能力超強化・全能力ブースト・全能力強化)を付与して作成しました。
シンボルやリングも全能力UP関係を付与し、効果の枠で戦闘不能回避を付けました、特にラスボスを意識して。
装備をきちんと整え始めたのは、フェルスガラクセンのボスと初めて戦う時です、というか負けた後でした。その時作ったリングには機械特攻も付与しました。
共鳴関係が最強特性みたいですが、これは1周終えてからのクリア後コンテンツあたりで意識するのがいいんじゃないかと、個人的には思います。
品質

道中の「高品質=品質100」なのですが、終盤の「最高品質=品質999」です。
ここで、闇ホタルという品質を上昇させるアイテムを多用することになります。
ぼくは、夜の領域の踏破率を100%にするのに「恵みの石」がなかなかドロップしなくてひたすら周回した時に集めました。
こちらの記事で詳しく紹介されているのですが、高品質関連のアルケミリドルを進めるのに、
- まずフィッシュソース、中和剤・青のループ、
- そして、秘伝のスパイス、
- カレー全種、
- N/A関連
という風に進めました。
全アイテムの錬金

すでにレシピを揃えていれば、最後にただひたすら作りまくるだけですが、意外とそろっていないものでした。
キャライベを進めたり、宝箱を開けてレシピを入手したり、ぼくはいくつか抜けていて、「終わった!」と思ってもトロフィーにフラグが立たず、東奔西走しました。
レベリング

トロコンのためにはレベルがカンストする必要があります。
しかし、「アイテムと装備強化してボスに挑む」スタイルをやっていると、(レベルを上げて物理で殴るではなく。)、難易度Normalで進めるとこれくらいのレベルまでしか上がらないと思います。
他のトロフィーをすべて終えて、残った分を最後にレベリングをしました。

https://h1g.jp/lulua/?%E7%B5%8C%E9%A8%93%E5%80%A4%E7%A8%BC%E3%81%8E
こちらの記事のように、
- 「一撃必殺・ラピッドインタラプト」のついたオメガクラフトを装備し、
- 「学習力アップ・超」のついた運命の札を探索道具に加え、
- 難易度をCHARISMAに変更し、
- ローリンヒルのマジミラージをひたすらワンパンして回りました。
1周10秒程度で1レベル↑のペースで上がっていくので、30分もかからすレベル70台からカンストの100まで持っていけました。
いちばんのネタバレ ~ルルアとロロナの関係~

ステルクイベで明言されているのですが、養子です。
とても残念なことに、ステルクさんとの間の子ではありません。
物語のテーマ

個人的には「家族」かなと思いました。
ルルアもエーファも、孤児院に預けられた子という背景にあります。特にエーファのストーリーを進めていくと顕著で、エーファの親から連絡があったりと、まぁその手の話がちょくちょくあります。
ぼくは、こういう家族の話に弱くて、すぐうるっと来てしまいます。ちょっと辛かったり、同時に感動したり、心動かされました。
というのも、私事なのですが、しかもかなりシリアスな話で申し訳ないのですが、ぼくも親に捨てられていて両親がいないからです。
ルルアちゃんは、メトロで言うならメルルにいちばん近い感じの明るいハキハキした性格なのですが、ときおり見られた家族をテーマにしたちょっぴり重くシリアスな、でもそれを温かい気持ちにしてくれるお話は、今作をより深く感じさせるいいスパイスになっていたように思います。
個別の感想

これで全エンディング開放のはず!! pic.twitter.com/YjKxK3bEzY
— みんと29コミ1 (@minttearz) 2019年4月30日
ここもばりばりネタバレしていくので注意ですが、今作もキャラが個性的でグラフィックもかわいいしめっちゃ好みでした。
エーファ

上でも書きましたが、ルルアと同じ「養子」です。貴族のいざこざにより孤児院に預けられたエーファでしたが、両親からの手紙を断って孤児院の”家族”を選びます。感情的になるエーファの演技にはほんと心打たれました。あと、ルルアがどんどん新しいカレーを開拓していく時の下りはとっても好きでした。
ピアニャちゃん

すっかり大きくなっちゃピアニャちゃん…ピアニャちゃんって呼んでたのにピアニャさんって雰囲気になっててお兄さん困惑だよ。終盤ではルルアちゃんに追い越された、って雰囲気がなんか少し寂しかったです。もう少し師匠として堂々とふるまってほしかった…。
スティア

個人的には、どうしてこの子がこんなにいい役をもらってるんだ?って感じがしてしまいました。一応ゲームのメインイベントにいちばん絡んだキャラではあるのですが、終始スティアを大切にするルルア、Trueエンドでもルルアと一緒に旅立つのはスティア、というように、「スティア>エーファ」の構図に少し戸惑ってしまいました。ゲームのストーリーと同様に「両方」なのかもしれないですけどね。アーキュリス(故郷)を守るために、要は1キャラにすぎないスティアが犠牲になる未来から救うために、そこまで情がわきませんでした。
オーレル

男キャラでしたが、個人的にはけっこう好みでした。男のツンデレってだれとくなんだって思ってましたが、まっすぐでまぁかわいくて良かったと思います…笑 時折でてくるジオおじの名も、懐かしくて懐かしくて。
フィクス

最初に見た時からなんとな~くそんな面影があったのですが、やっぱりそうだと確信するイベントを見た時には、あのBGMが脳内再生されて感極まりました。フィクスイベ最後のCGとか特にね。メルル期にボコボコにされて、やりこむ?きっかけになったのがこのボスだったので本当に懐かしい、本当に思い出のキャラ。
ニコ

ステルクさんが仲間になるかあたりまでノックバックが便利でメインパーティで闘ってもらいました。船の話だからぜったいトトリちゃん関連だと思っていたら、まさかのギゼラさんも出てくるとはね。
レフレちゃん

ほんと神イベの連続でした…。最初に断っておくと、ぼくは百合がめっちゃ好きです。レフレちゃんとルルアの百合は、見てて「あぁ^~」って感じのトトリとミミちゃんを越えた尊さで、「◎△$♪×¥○&%#!!!」って感じで言葉にできませんでした。
ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190324191207 ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190324191928 ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190324192008 ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190502015632
ぼくも好き。
ヴィルト(&イクセル)

個人的にはイクセルくんにも出てきてほしくて、しかたなかった。
コオル(&ハゲル)
こちらもコオルと言うよりもハゲルさんの印象が…強くて。最後の方で入手できるシンボル、くっそ笑いましたw
パメラさん

アトリエはアーランドシリーズしかやってないのですが、アトリエシリーズ皆勤賞なんですかね?相変わらずあのふわふわした声が、なんかえろかわいいです。
メルル

ぼくがアトリエ作品に初めて出会ったのは「メルルのアトリエ」でした。アーランドシリーズを通してもメルルが好きで好きでしかたなかったのですが、今作でちょっと大人びたメルルちゃん?さん?を見られて、感激の涙を流してしまいました。登場の第一声が「ケイナっ!!」なのですが、あのシーンは完璧すぎて「ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」と、どれだけ長い時間発狂したことか…。かなりの焦らしプレイの後にやっと登場だったのもあって、インパクトがものすごかったです。
トトリ

トトリちゃんでも、トトリさんでもなく、トトリ先生って感じでした。メルルのアトリエの時の印象ももちろん残っているのですが、今まで以上に先生を感じました。
ミミちゃん

登場はトトリのアトリエですが、メルルから入ったぼくにとってはメルルでほんとお世話になった最強ツンデレキャラ。また今作でも一緒に旅ができてヒンメルウォルツを放てるのかと思ったけど、さすがに仲間にはなってくれませんでした…。トトリちゃんと早く結婚してくれ。
ロロナ

ロロナちゃんからロロナ先生、ロリナちゃんになったと思ったら、今作はロロナ”さん”になっていらっしゃって、パイも大きくなっておられて…。ほんとに10年も経ったんだなって感じてしまいました。ルルアと本当の親子のように見えて、でもロロナちゃんらしくて、ちょくちょく涙してしまいました。
ステルク

相変わらず必殺技がぶっ飛んでてかっこいい、顔の怖い最強騎士。アーランド王国祭での腕相撲イベントはめちゃくちゃ笑いましたwそれはそうと早くロロナさんを幸せにしてあげてください。
リオネラさん

ロロナのアトリエからまさかの再登場!もともと好きだったのでめっちゃ嬉しかったです!昔のことでもうあまり覚えていないのですが、以前の恥ずかしがりやなキャラからすっかり大人の女性になられたリオネラさんが綺麗すぎて…ほんと綺麗になられた…尊い。
ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190324000753 ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190407151603 ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190407204342 ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~_20190430221554
アルケミリドルの正体

序盤から終始ルルアを導いてくれた謎の錬金術の本「アルケミリドル」、それはスティアを救うことのできなかった別の世界のルルアからの贈り物でした。

スティアを救えなかった過去の世界を書き換え、さらにそのスティアを救った自称を固定されることを目指します。

なんとかなるなる!悪く言えばご都合主義的な展開なのかもしれませんが、個人的にはハッピーエンドが好きなので、このエンディングはかなり好きでした。
本当に過去を変えたという点では、過去のアーランドの錬金術師の中でも最強なのかもしれませんね。
最後に
ルルアのアトリエ、本当に楽しくて、そして何より懐かしくて…!
ふつう3作品で終わってしまいがちなシリーズ物に4作目のストーリーを加えてくれたことに、本当に感謝しています。
先日、アーランドシリーズのPS4版「アトリエDX」が発売され、ぼくも購入したんのですが、さすがに一度プレイした作品をもう一度やるには時間が取れなくてできていませんでしたが、
ルルアをやると過去作のわずかに残った記憶が呼び覚まされて、もう1周したくなってきました…!
ちなみに肝心のルルアの方は、一応裏のラスボスまで倒したのですが、最強装備を作ったりのアトリエ特有の楽しみ方はまだできていません。
その辺は後日、DLCで配信が予定されている「メルル」がプレイアブルキャラになってから手を付けようかなって思っています!!
あ~、楽しみ!!
それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました~!ノシ

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません