【遊戯王】帰省先でデュエルするので当時のデッキを振り返る!
昔、遊戯王やってた人は楽しく読めるはず…!
久しぶりに遊戯王をやるきっかけ
正月に実家帰った時にいとこと遊戯王リベンジしたいな、Shadowverseで鍛えた?プレイングで。
— みんと (@minttearz) November 30, 2019
いとこが遊戯王強くて、めっちゃ接待されてたんだよね。いっぱいカードもらったし、それでも勝てなくて、でも楽しくて。
— みんと (@minttearz) November 30, 2019
遊戯王をやっていた当時のぼくは小学生で、単純に強い(攻撃力の高い)カードを出して闘うようなバトルを楽しんでいました。
でもよく相手をしてくれていた従兄はぼくより年上で、同級生とはプレイングがぜんぜん違って、たびたび負けていました。
なんとかアンリミのグラマス乗れました~!✨ pic.twitter.com/10RrrCg3l3
— みんと (@minttearz) October 12, 2019
10年の月日を経てぼくも大人になり、考えてゲームをやるようになりました。
「今こそは従兄に勝ちたい…!」
そう意気込んでデュエルを挑んだわけです。
さらには、
実家帰った時に、いとことデュエルするつもりだったけど、リアフレ3人ともデュエルすることになったwww懐かしすぎるwww
— みんと (@minttearz) December 16, 2019
毎年集まっている高校のリアフレともデュエルすることになりました…笑
高校のリアフレはゲーマーではないのですが、遊戯王の話をしたら、みんな同じ時代で遊戯王の歴史がストップしているみたいで、みんなでやることになりました…!笑
ぼくがやっていた時代の遊戯王
遊戯王はサイバードラゴンを知るか知らないかの世代、つまり混沌の時代だよ
— みんと (@minttearz) December 15, 2019
調べたら、遊戯王の歴史の中で「第3期」と呼ぶ時代までやっていたみたいです。
サイバードラゴンやLVアップするカードが出現した第4期はほとんど親しみがありません。
持ち込むデッキ①:混沌
ガチデッキはこれ。光と闇で構成されたパワカのオンパレード。
大学生になったあたりでいろいろ売り飛ばしてしまったので、開闢や魔法カードは中古で買い直しました…笑
構築は後日…
持ち込むデッキ②:チェスデーモン
当時好きだったデッキはこれ。
でも当時のカードだけではパワーが足りないので、新規のデーモンカードを調べて再編成してみました。
構築は↓
最後に
リアフレと遊戯王するのに、どうしても組みたい構築があったから2000円分くらい遊戯王カードを買ったぜ…
— みんと (@minttearz) December 18, 2019
オタクなのでつい張り切って、大人の力でカードを補充(売ってしまったカードも含めて)してしまいました;笑
帰省したら動画でも取りながらデュエルしようと思っているので、その様子は後日…!
それでは!ここまでお付き合いいただきありがとうございました~ノシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません