【合格】衛生管理者試験に一発合格する勉強法

みんと式, 勉強法, 合格, 国家資格, 攻略, 衛生管理者試験, 試験, 資格試験

危険物よりはチョロかった気がする。

衛生管理者とは?

【合格】衛生管理者試験に一発合格してきた

前回の記事にまとめたのでそっちを見てください。

この記事では合格のための勉強法について少し書いてみます。

 

勉強の流れ

ぼくは参考書①260ページと、参考書②630ページをやりました。

時間にすると、前者が13時間、後者が18時間で、トータル30時間↑だったと思います。

期間にすると、2週間です。

個人差があると思いますが、難関国立大 生命医学系 院卒だと、むしろやり過ぎだったかなと思います。

 

事前知識

ある程度の教養があることが前提になってしまうのだけど、

中学の理科が大半、高校の保健体育、大学の有機化学、ラボでの実務、あたりが役に立つと思います。

 

勉強する内容

上記の事前知識があっても
新たに覚えないといけないことはあります。

試験には3分野あるのですが、それぞれに分けて書き出すと、以下のようになります。

それ以外は”常識”があれば解けます。
(「それ常識じゃねぇよ!」って言うのはナシで)

1.関係法令

ガチ勉が必要!と言っても、新しく覚えないといけないって意味なだけで、内容はクソ簡単。
でもただ覚えるのって、理系にとってはニガテな分野ですよね。

  • 衛生管理者・総括安全衛生管理者・産業医・作業主任者の、選任・専属が必要な業務や事業場の規模
  • 製造業の事業場の有害業務の種類
  • 製造の禁止されている物質、製造許可の必要な物質
  • 定期健康診断の項目、特殊健康診断の該当者と検査項目
  • 18未満や女性の就業制限

2.労働衛生

ラボや仕事で有機溶剤や化学物質を使ったことがあれば、だいたいノー勉でOK!
(逆に使ったことがなかったりするとガチ勉が必要…;)

  • 有機溶剤の一般的な性質や健康障害
  • 有害な化学物質や作業環境がもたらす健康障害
  • 金属による中毒
  • 止血救命措置
  • 脳血管障害心疾患
  • 職場環境の気積、換気、採光、照明、温度、湿度

3.労働生理

理系ならほぼノー勉でOK!中学理科レベル!
(逆に中学理科レベルの知識が抜けているとガチ勉が必要、てかたぶん落ちる)

  • 五感にかかわる各部位のはたらき
  • 臓器のはたらき
  • 血液の成分とそのはたらき
  • 代謝睡眠疲労など

 

使った参考書

ここまで読んで

「あれれ、難しそうだぞ…」

と思った人は、参考書を買ってきちんと勉強してください。

ぼくはこの2つを使いました。これ使えば受かるよ…!(?)

教科書と過去問って組み合わせで行こうと思ったのですが、参考書+過去問の組み合わせにしました。
受かるだけなら、教科書を読むより参考書を読む方が効率的だと思ったので。

使った参考書①:集中レッスン

 

 

これを使いました。

このツイートのリプに勉強のペース配分がぶら下がっているので、見てみてください。

使った参考書②:試験問題集

これを使いました。

このツイートのリプに勉強のペース配分がぶら下がっているので、見てみてください。

復習が大事

1回読むだけでは覚えられないと思った方がいいです。

11月30日の試験を受けたのですが、前日に2周目をやりました。

2周目をやった後でも「これは覚えられねぇわ」って内容がいくつかあると思います。

それを丸で囲んだり本を折ったりして、
印をつけておいて本番の直前ににらめっこしておきます。

 

本番当日

試験会場には早めに行くようにして、
直前にゆっくり勉強できるようにしておきます。

2周目をやることで”どこが覚えられないか”がわかったと思うので、
直前までひたすらにらめっこします。

そして、思い出そうとします。

持論ですが、「覚えることは、思い出すこと」です。

覚えるのがニガテって言う人がいますが、
繰り返し思い出そうとすると勝手に覚えられます。
やってみてください。

 

最後に

攻略記事のつもりなので、
余計なことは書かずサクっと終わります。

これを見た人が、勉強に目覚めたり、合格してくれることを祈っています。

応援しています、というかぼくもいろんなことをがんばってるので、
一緒にがんばりましょう

それでは、ここまで見てくれた方ありがとうございました!
よかったら他の記事も見ていってね。

【合格】衛生管理者試験に一発合格してきた

【合格】専門外が危険物甲種に一発合格した

僕と妹のセンター試験を振り返って

※この記事はAmazonアソシエイトのリンクを含みます。