お知らせ:ブログのネタを整理!
~いろんな人に見に来てもらうために、日ごろの記事のネタを再整理してみます~
もくじ
この記事を書く目的
ブログを書く理由は次の項目でやるとして、この記事を書く理由について、です。
ブログの記事が100(Totalでは300を突破)した



ここで一度、整理!
というのも、シャドバとバンドリとお絵かきがひと段落して、時間ができたからです。
いろんなことを書いているので、ブログの方向性についてここで一度整理しておこうかなと思いました。
ブログを書いてる理由
2つあります。
①日記をつけて振り返るのが楽しいから
たぶんきっかけは高校生。部活で練習メニューを日記につけていたのが最初で、それからは手帳に日記をつけたりevernoteを使ってみたり、大学X回生からブログを始めました。そういうのを後から見返す時に「あの時はこんなことしてたな~笑」ってなるのが楽しいんです。
②自分の体験談が、見てくれた人に影響を与えられるのが嬉しいから
ブログを始める直前のきっかけだったのは、とあるニコ生主。ゲームの配信と旅行の動画をうpする人で、それを見ていると、自分も一緒にゲームを楽しんでいる気分になれたし、実際に旅行に行っている気分にもなれました。逆に自分が、日記をブログにまとめることで、自分だけが見返して楽しいんじゃなくて、見てくれた人も楽しめるんじゃないかと思って、始めました。始めてからたまに「自分もブログ初めて見ました」とか「チャリやってみました」って影響を与えていると実感する時がいちばん嬉しいです。
現在のブログのネタを再整理
せっかく書くんだったらさ、たくさんの人に見てもらいたいじゃん?
というわけで、自分のブログに改めて興味を持ってもらえるように、ネタを再整理してみます。
- チャリ旅行:これがいちばん個性があるネタだと思います。例:大阪広島1日400km、1日350km富士山など
- 聖地巡礼旅行:エロゲなどの舞台になっている地へ足を運ぶ旅行。例:1/2summer、オトメドメインなど
- ただの旅行:チャリでもエロゲでもないただの旅行。例:フランス旅行、箱根旅行など
- ランニング:陸上部なので体力バカらしく。例:フルマラソン完走など
- エロゲの感想:製品版よりも体験版の記事の方が多いかも。例:タマユラミライ、Eスクールライフなど
- 絵:イラストレーターを目指すお話。例:初心者がガチ恋キャラを描き切るまでなど
- ネトゲ:PSO2をやりこんでいた頃の話。例:12人クエをソロクリアなど
- Shadowverse:スマホカードバトルの構築の話。例:ROGグランドマスター、VECグランドマスターなど
- 音ゲー:音ゲー初心者ががんばる話。例:太鼓の達人、バンドリEXトライマスターなど
- アニメ:好きなアニメの話。例:K、2019夏アニメランキングなど
- ゲームの攻略:感想ではなく攻略記事。例:ネプテューヌ、ルルアのアトリエなど
- オタ活:コミケやコミ1に行く準備と実際に買ったものの紹介。例:コミケ準備編、コミケ戦利品紹介など
- 口笛:口笛ではなく歯笛が得意な話。例:Only My Railgun吹いてみたなど
- リアル:特にえっちなお話。例:飛田遊郭、ちくわなど
- 雑談:最近気になったことを調べてみる豆知識的な話。例:アイスの定義、ディスプレイのDPI設定など
- ツイッターのイラストまとめ:コミケ用に自分で小まめに整理。例:#2、#43など
…まとめるの、めっちゃ時間かかりました。
逆に、読み手も探すのに苦労しちゃうわけですよね。
「タグ」でうまくまとめて、気になっている記事がすぐに読めるように整理してみます。
それではノシ
最後に、ブログに来てもらうために必要なのは、適度な長さなこと、だと思っています。
今後は、1記事あたりの文字数を少なくして、サクっと読める記事を目指したいところ、です!
それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました~!ノシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません