auショップに行って最安プランに変更してきた
公式サイトはユーザー目線じゃなく感じるよ。
もくじ
機種変のきっかけ
2つあります。
2年前のぼくからメッセージが来た

スマホのカレンダーアプリ「ジョルテ」から通知が来ました。2年前にスマホを購入した自分からのメッセージです。自分のプランのことなんてすっかり覚えていませんでしたが、契約内容を変更した方がいいのは間違いないので、auショップに行ってきました。
誕生日がきて学割が適用されなくなる

現在5月ですが、来たる6月で学割が適用されない26歳になって学割が適用されなくなってしまいます。ギリギリの年齢で学割で契約し、学割の恩恵を最長期間受けようという魂胆です。
学割(社会人でもおk)

学割は学生じゃなくても適用されます。25歳以下なら!!
auの最安プランを考えていく(2019/05/04現在)
スマホの料金には以下の基本料金3つと、スマホの機種代金が含まれています。
- 通話プラン
- インターネット接続サービス
- 通信量ごとのプラン
- その他オプション
- (スマホ・端末の分割代金)
1.通話プラン
店員さんに説明された通りにまとめていきます。
1-1.シンプル
固定の料金は、980円/月。
通話すると30秒で20円の通話料金が発生します。12.5分以上の通話がある方は↓のプランの方がお得になります。
1-2.スーパーカケホ
固定の料金は、1480円/月。
5分以内なら無料。5分以降は30秒で20円の通話料金が発生します。5分を超える通話が多い方は↓のプランがお得になってきます。
1-3.カケホ
固定料金は、2480円/月。
追加料金なし。
2.インターネット接続サービス
LTE NETの料金です。固定で300円/月。
3.通信量ごとのプラン
3-1.ピタットプラン
auはこの「ピタットプラン」というのが便利です。
- 0~1G:1700円/月
- 1~2G:2700円/月
- 2~3G:3700円/月
- 3~5G:4700円/月
- 5~20G:5700円/月
とりあえずこのプランで契約しておけば、1Gごとに最安の料金で勝手に切り替わってくれます。
そもそも自称引きこもりなので、外でネットに接続することがほぼありませんが…()
3-2.フラットプラン
たくさん通信料を使いたい方にオススメ、らしいです。こちらは眼中になかったので説明を端折ってもらいました。
- 20G:4720円
- 25G:5870円
- 30G:6720円
4.その他のオプション
ぼくの場合はテザリング(540円/月)です。その他はだいたい全部外します。スマホの修理などの保証がこれに該当しますが、自分に非がある場合(落とした時とか)は基本適用されないからです。
5.さらに安くする方法
5-1.学割を適用
-2183円/月が、契約開始の3か月のみ適用されます。下のプランと合わせると月あたりの料金がマイナス、つまりゼロ円になります、これが、ゼロ学割の手口()です笑
25歳以下なら、プランを変更して「学割をお願いします。」と言うだけで効力を受けられます。ただ、この時に上で説明した通話プランは「シンプル」ではだめで、「スーパーカケホorカケホ」である必要があります。初月スーパーカケホで契約して、翌月にシンプルに戻せばOKです。
5-2.スマホ応援プラン
-1080円/月が、端末購入後1年間のみ適用されます。
学割の恩恵はプランを変更するだけで受けることができましたが、こちらは端末を購入する必要があるので注意です。
6.すべてを合計して最安の料金

- 最初の1か月:757円 (1480+300+1700+540-2183-1080)
- 最初の3か月:257円(980+300+1700+540-2183-1080)
- 最初の1年:2440円(980+300+1700+540-1080)
- それ以降:3520円(980+300+1700+540)
ざっくりだと思いますがこんな感じになります。内訳は、
- 通話プラン:スーパーカケホ→シンプル(1480→980円/月)
- インターネット接続サービス:LTE NET(300円/月)
- 通信量ごとのプラン:ピタットプラン(1700円/月)
- その他オプション:テザリング(540円/月)
スマホ代金は入っていないので注意です。
スマホ代金はピンキリなのですが、分割によって安く見えるのは嫌いなので通信量だけで計算しています。
イメージで言うと、安いスマホだと3万円の〇年分割、iPhone8↑になると10万円の〇年分割、の料金が加算されます。
ここからはスマホ本体の話
上記までの基本料金とは別に、端末(スマホ本体)の分割料金が加わって、口座から引き落とされます。
スマホの充電の持ちが悪い
ぼくはAndroid(泥)とiPhone(りんご)の2台持ちなのですが、キャリア(au)との契約は泥で行っていて、そのテザリングでその他端末を動かしています。
2台持ちは以前白猫プロジェクトというソシャゲでランカー?をやっていた時の名残です。2端末周回(クエストの部屋立てをロード中に同一アカウント別端末から行うこと)のホストをやったり、両手で2アカウント(左手で茶熊フラン、右手で竜テトラ)を操作したりする必要があったからです。
その端末の両方が充電の持ちが悪くなってきており、スマホの更新時かなーっと思っていました。
ほしい端末
スマホを複数台持ってみると、泥のカクカク感が顕著で…(まぁ最近の泥ならポンコツと言ってもその最低レベルも向上しているでしょうけど。)
でもiPhoneは高い!!
- いいスマホを買うなら、持ちが良いりんご
- 安く抑えるなら、カメラの比較的優れた泥
という風に割り切りました。
- iPhone8:8でカメラ等のスペックは十分と思いました(参考)。ホームボタンがなくて不便だしバカ高いのでXはなし。片手でサクサク操作したいので8Plusもなし。中古は嫌いで充電の持ちが悪そうなのでなし。
- HUAWEI P20 lite:3万円↓の激安スマホ。P20シリーズはカメラの性能がいいらしく、CPUも画素数も異なるもののちょっと期待して(参考)。高いスマホにするならiPhoneシリーズでいいと思っているため。
実際は、この2つに絞って、auショップに乗り込みました。
分割払いとアップグレードプログラム
アップグレードプログラム(390円/月=4800円/年)を使用すると、4年分割なら2年目以降、2年分割なら1年目以降、端末をauに返却(下取り)することで残った分割料金を支払わなくてよくなります。
つまり、4年分割で2年間iPhone8を使用して下取り(半額で買い取ってくれるわけ。)に出すと、iPhone8を2年間半額で使用したことになります。
その後も同様のプログラムで別のスマホを買ってしまえば、新品を2年間半額で使って次のスマホに乗り換えられるわけです。
スマホを2年で乗り換えると思っている人はお得で、あまり使わないからもっと長く持つよって人には390円/月が余計なプランですね。

ごちゃごちゃしてるけど、図の方がわかりやすいはず…!
このアップグレードプログラムは2年分割をした場合には390円が無料になります。しかしこれだと4年間で実質スマホ2台購入していることになるので、あまりお得とは言えません。新しいスマホにバンバン乗り換えたい人にはおすすめかも?
泥⇔りんごのアドレス帳の移動
ちょっとした懸念点でした。
泥→りんごは問題ないらしいのですが、りんご→泥は難しいらしいですね。
現在の泥のアドレス帳データ移行させるのではなく、コピーして端末を手元に残しておくことで、りんごから泥に戻っても大丈夫なようにしておこうと思います。端末の下取りも3000円と言われましたし…;
結局買わなかった(買えなかった)
基本料金のプランは変更したのですが、スマホの機種変更はしませんでした。
悩んでしまったのもあるのですが、どのみちiPhone8の在庫がなくて…!(iPhone8は人気みたいなので、欲しい人は注意ですね。)
今このブログを書きながら、気持ちを整理しています。
結局は、
- 贅沢してiPhoneを買う
- 節約してP20を買う
という気持ちの問題に思うので。
でも上で書いたように、充電の持ちと、端末購入のスマホ応援割(1080円/年)の恩恵を受けるために、いま買い換えるのは間違いありません!!]
それではノシ
調べただけでなく、使用感も聞いたりしたのですが、結局最後は、ほしいかどうか・どこまでスマホにお金をかけていいかの気持ちだと思うんですよね。
auショップの店員さんには8が入荷したら電話するように言っておいたので、もう少しだけ悩もうと思います。
悩んだときはだいたい節約するのが、ぼくなのですが。
それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました~!ノシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません